【高卒プログラマーの現実】IT企業の実態と就職する方法を紹介!

PCとインターネット環境があれば、場所や時間を選ばず、自由に仕事ができるプログラマー。

最近では、フルリモートワークやワーケーションなどが流行し、プログラマーへの注目度も高まっています。

高校生の中には高校を卒業してすぐ、プログラマーを目指したいと思う方も多いのではないでしょうか。

「高卒でもプログラマーになれるのだろうか」

「プログラマーになるためにはどうしたらいいんだろう…」

と思っている方もいるでしょう。

結論、高校を卒業してすぐにプログラマーになることは可能です。

なぜなら、高卒募集をしているIT企業があるからです。

本記事では、IT企業の現状や高卒プログラマーのキャリア、プログラマーになるために身につけたいスキル等を紹介していきます。

本記事を読むことで、高卒でもプログラマーになれることが分かります。

ぜひ最後まで読んでいってくださいね。

目次

IT企業の実態とは?高卒でプログラマーは厳しいのか

まずは、一般的にいわれているIT企業の実態を紹介していきます。

具体的には、以下のような実態です。

  • IT業界は実力主義の傾向がある
  • 大手企業への就職は狭き門
  • 学歴を重視していない企業が多い

それでは、順番に紹介していきます。

実力主義の傾向がある

ほとんどのIT企業にも言えることでもありますが、プログラマーの仕事は実力主義の傾向があります

実力主義の場合は、年齢や性別、役職、学歴に関係なく、一人一人のスキルや成果を重視します。

プログラマーの仕事は、技術職でもあるため、専門的な知識や技術が求められます。スキルを身につけるのには、時間も労力もかかりますが、一度身につけてしまえば手に職をつけて働ける仕事です。

プログラマーの知識やスキルは、一般的な学校では学ばないため、学歴の差は生まれにくいです。そのため、高卒プログラマーでも十分に活躍できる可能性があります。

大手企業への就職は狭き門

高卒プログラマーになる場合は、大手企業への就職は狭き門です。

IT業界も建設業界などと同じように以下のような関係性が存在します。

コンサルタント(上流)

システムエンジニア(上流)

プログラマー(下流)

コンサルタントやシステムエンジニアは、上流工程の仕事にあたるため、クライアントとのやりとりや設計に落とし込む役割があります。

設計書に落とし込んだものをもとに、システムを作ったり、WEBサイトを作ったりといわゆる下流にあるのが「プログラマー」です。

上流工程にいる企業は、コンサルタントやシステムエンジニアがたくさんいます。クライアントとのやりとりや設計に落とし込むような職種を採用する際には、大卒以上の学歴があると優遇されるケースも多いです。

また、大手企業は下流工程の仕事をほかの企業に外部委託していることが多いため、プログラマーを積極採用していない傾向もあります。

学歴を重視していない企業が多い

プログラマーの仕事自体が実力主義であると上述した通り、学歴ではなくスキルやクオリティなどを重視する企業が多いです

また、高卒の場合は、経験や技術よりも「意欲」を重視する傾向があります。このことから、高卒でもプログラマーに挑戦しやすいことが分かります。

専門的な知識やスキルが必要とされるプログラマーは、情報のアップデートも重要です。IT化が目まぐるしく進むなか、「どれだけ主体的に学習していく気持ちがあるか」ということが大切になります。

入社してどのように活躍できるのか、辛いことや大変なことがあっても頑張れるかなどをしっかり示すことで、突破口が開きます。

高卒でIT企業に入社し活躍するためのポイント

ここからは、高卒でIT企業に入社し、活躍するためのポイントを紹介します。

具体的には以下の4つがポイントです。

  • 事前にプログラミングを勉強しておく
  • ポートフォリオを作る
  • 高校生新卒向け求人情報サイトに登録しておく
  • 面接対策を行う

順番に解説していきます。

事前にプログラミングを勉強しておく

プログラマーとして活躍するために、プログラミングスキルを身につけておくのは必須スキルともいえます。

就職前からプログラミングの勉強をしておくことで、入社後に少しでも行っている仕事の内容がわかったり、即戦力として働けたりする可能性もあります。

プログラミングに関する参考書を一冊購入し、独学で勉強する方法もありますが、即戦力として活躍したい場合は、プログラミングスクールに通う方法もあります。

とはいえ、スクールに通うために10万円ほどのお金がかかってしまうため、まずは参考書でプログラミングを勉強することから始めてみてくださいね。

ポートフォリオを作る

プログラミングを勉強したあと、そのスキルを証明するためにポートフォリオを作成しておきましょう。

いくつか架空のサイトを作り、ひとつのサイト(ポートフォリオサイト)にまとめておくと見やすいです。

ポートフォリオがあると、就職活動で有利になるため、時間に余裕があれば作ってみてくださいね。

今は、無料でポートフォリオサイトが作れる時代。WixやJimdoなどの無料HP作成ツールを使って作るのもよいでしょう。

高校生新卒向け求人情報サイトに登録しておく

次に、高卒プログラマーを募集している会社を探すために、高校生新卒向け求人サイトに登録しておきましょう。

いくつか求人情報サイトはあるので、複数登録しておくほうがよいでしょう。

たとえば当メディアを運営している当社では、「U:story」という高校生新卒向け求人サイトも運営しています。

U:storyへの登録は無料で、登録しておくことで企業からオファーメールを受け取れたり、無料の適性検査を受けられたりします。

適性検査の結果に応じてオファーが送られるので、就職活動の役に立ちます。また掲載企業数も200社以上あるため、プログラマー以外にも気になる職種や会社がないか探してみてくださいね。

面接対策を行なう

気になる企業を見つけたら次のステップは、応募→選考です。

面接は必ずあるため、面接対策をしっかり行っておきましょう。

受け答えができていなかったり、質問に答えられていなかったりすると面接での印象はよくありません。ゆくゆくは、クライアントともやりとりをするコンサルタントにもなってほしいと、企業側が考えている場合は「仕事を任せて大丈夫だろうか…」と心配してしまいます。

また、面接ではマナーや身だしなみにも注意が必要です。清潔感がなかったり、マナーが守れていなかったりすると、印象がよくないので、今一度見直しておきましょう。

以下の記事は、面接の完全マニュアルです。マナーだけではなく、面接官がどんなところをみているのか、好印象の回答は何かなども解説しています。

ぜひ参考にしながら、面接練習をしてみてくださいね。

あわせて読みたい
あわせて読みたい
高卒面接完全ガイド|現役採用担当者が就職マナーや回答のコツも解説 高校生の就職活動において、避けては通れない面接。 社会人と初めて会い、自分のことや会社への思いを話すことを考えるだけでも、緊張してしまうものですよね。 当日本...

高卒でプログラマーになったときのキャリア

ここからは高卒でプログラマーになったときのキャリアを紹介します。高卒だと出世スピードが遅くなったり、そもそも全然出世できなかったりすると考えがちですが、そうではありません。

学歴に関係なく出世は可能ですし、マネジメント職やフリーランスになることも可能です。それでは具体的に解説していきます。

学歴関係なく出世は可能

高卒プログラマーでも出世は可能です。なぜなら、プログラマーは能力を重視する仕事なので、そこに学歴は関係ないからです。また、「大卒だからすぐに出世できる」「高卒だから出世が遅い」ということもありません。

実力次第では、昇給、昇格もできるため、学歴を気にしない企業も多いです。まずはイチから仕事を覚え、たくさんの経験を積み、出世を目指しましょう!

マネジメント職やフリーランスになることも可能

高卒だとしても、マネジメント職に昇格できます。これも上述したように、学歴を重視するわけではなく、個人のスキルを評価する会社が多いからです。

高卒プログラマーのなかには、新人教育やプロジェクトリーダーを担当する方もいます。また、プログラミングスキルやコミュニケーションスキルがついてきたら、フリーランスとして働き始めることも可能です。

フリーランスになることのメリット・デメリットはいくつかありますが、スキル次第では会社員時代よりも稼げて、自由に働けることもありますよ!

高校卒業後にプログラマーになるための方法

最後に、高校を卒業してからプログラマーになる方法を紹介します。

具体的には以下の3つです。

  • 高校生新卒向け求人情報サイトから求人を探す
  • プログラミングスクールに通う
  • 資格やスキルを取得し選考でアピールする

順番に解説していきます。

高校生新卒向け求人情報サイトから探す

まずは、高校生新卒向け求人情報サイトから、高卒プログラマーを募集している求人を探しましょう。「U:story」では、高卒プログラマーを募集している会社も掲載していますよ!

U:storyに登録することで、無料で適性検査を受けることができ、その適性検査結果に応じて掲載している企業からオファーが届くこともあります。すべて無料でできるので、就職活動の役に立ちますよ!

ぜひ以下ボタンから登録してみてくださいね。

プログラミングスクールに通う

余裕がある方は、プログラミングスクールに通うのがおすすめです。プログラマーの仕事は、プログラミングスキルが必須です。少しでもプログラミング言語の理解ができていれば、入社したあとの業務理解もしやすく、即戦力として活躍できます。

とはいえ、ポテンシャル採用のプログラマー募集の場合は、プログラミングスキルが必須ではないので、余裕があればでOK。

プログラマーを目指そうか悩んでいる方は、そもそもプログラミングコードを打つのが好きかどうかを確認するために、一冊本を買って勉強してみるのもおすすめです。一回勉強してみると、「ずっとプログラミングコードを打つのはきついかも…」と思うこともあるかもしれませんよ。

ちなみにプログラミングスクールのおすすめは、CodeCamp(コードキャンプ)です。時間や場所を選ばず、リモートで働く現役エンジニアがオンライン形式でレッスンしてくれます。

一般的には独学のプログラミング学習は、9割以上が途中で挫折します。しかし、CodeCampでは、マンツーマンで講師にコードを見てもらいながらがサポートしてもらえるため、未経験でも安心して勉強ができます。

今なら無料カウンセリングも可能です。

実際に学ぶ内容が確認できるので、スクールに通うか迷っている方は、以下リンクから予約してみてくださいね。

資格を取得し選考でアピールする

資格やスキルを取得し、選考でアピールしましょう。プログラミングスクールに通うためには、受講料等で10万円〜20万円程度かかってしまうため、初期投資にお金がかかります。万が一、途中で挫折すると、20万円が水に流れることになります。

挫折してもできるだけダメージを少なくできるように、ITに関わる資格を取得して、選考でアピールするというのもひとつの方法です。

資格取得をするためにAmazonや楽天で書籍を一冊購入するのもよいですが、ウケホーダイというサブスクサービスを利用するのもおすすめ。

ウケホーダイは毎月1078円で、全60講座以上が受講し放題のWEBサービスです。スマホ1台あれば、IT系の資格取得も可能で、WEBページの制作やITパスポートの資格学習もできますよ。

たとえば、WEBページの制作講座は全24回なので、早い人だと1ヶ月程度で終えられます。つまり、プログラミングスクールに通うよりも、とても安くプログラミングの勉強ができるということです。

興味のある方は、ぜひ以下バナーから見てみてくださいね!

まとめ

ここまで、高卒プログラマーの現実について紹介してきました。

プログラマーは、学歴をそこまで重視されるわけではなく、実力次第で昇給・昇格もできます。

高卒プログラマーを募集している会社もたくさんあるので、「プログラマーを目指そうか迷っている」という方は、ぜひ高校生新卒向け求人サイトに登録して探してみてくださいね!

高校新卒の為のお仕事情報サイトU:storyはこちらから!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる