就職希望の高校生と高卒就職のセンパイで、〇〇の気になる話

「高校生のうちに高校新卒就職のリアルを知ることができたらなんて素敵だろう…」

高校新卒就職経験のある編集者がそんな思いに駆られて考案した企画、
「就職希望の高校生と高卒就職のセンパイで〇〇の気になる話」を開催しました!
そんな企画の様子をお届けします!

今回参加してくれた、高校生×センパイをご紹介!

お邪魔したのは、北海道札幌市にある「北海道札幌白陵高等学校」です。
早速、出演してくれたメンバーをご紹介します!

まずは、就職希望の高校生メンバーから!

やまとくん

2年生 やまとくん
趣味:Apex 理由:人気だし、楽しいから

しんくん

2年生 しんくん
趣味:歌を聴くこと 理由:落ち着いた気持ちになれるから

あいらちゃん

2年生 あいらちゃん
好きな食べ物:フルーツ 苦手な食べ物:わさび

次に、高校新卒就職経験のあるセンパイたち!

マツハシ

社会人2年目 マツハシ
好きな食べ物:さけるチーズ 嫌いな食べ物:無し

オオタニ

社会人3年目 オオタニ
趣味:ゲーム 理由:上手くなってくのが楽しい

オオハシ

社会人2年目 オオハシ
好きな食べ物:肉 嫌いな食べ物:無し

以上、6名のメンバーで進めていきます。よろしくお願いします!

おまけ…

カワムラ

司会進行 カワムラ
嫌いな食べ物:漬物

〇〇の気になる話。用意したテーマはこちらです!

  1. 高校生活“最高”の思い出は?
  2. 働くなら、どんな仕事をしたい?
  3. 給料は、どんなことに使いたい?
  4. 就職先を選ぶ第一条件は?
  5. 社会人のイメージを教えて!
  6. 高校3年生をどう過ごしたい?

早速、みんなの話を聞いてみましょう!

いざ、〇〇の気になる話スタート!

オオハシ

まずは、高校新卒就職経験のあるセンパイ、オオハシから投げます!

2の目「働くなら、どんな仕事をしたい?」が出ました!

Q.働くなら、どんな仕事をしたい?

オオハシ

高校生の頃は不動産関係の仕事をしたいと思っていました!

でも、自分が就活していたときに求人票だけじゃ企業の魅力が分からなかったり、雰囲気が伝わってこなかったりしたことをきっかけで、
「企業さんの採用の手助けしたい!」と思いました。

そこで、高校生採用のサポートをする営業としてトモニに入社を決意。
たくさんの方とお話しする経験ができて、とてもやりがいを感じています!

あいらちゃん

就活をしていると、目指しているものとは別の職業の魅力に気づくこともあるのか・・・。
まずは世の中にどんな仕事があるのか知っていかないと!

やってみたいと思っている仕事だけに絞らず、視野を広く持って就職活動をすることが大切です!

やまとくん

次は高校生、やまとくんのターン!

1の目「高校生活“最高”の思い出は?」が出ました!

Q.高校生活“最高”の思い出は?

マツハシ

高校時代が懐かしい!
最高の思い出って意外と日常の1ページだったりしますよね〜

やまとくん

本当にその通りで、僕の最高の思い出は学祭のときの買い出しです!
出し物を作る為に、必要な材料を買いに向かった道中の会話が思い出に残っています!

しんくん

確かに、高校生活を振り返ってみると学祭は思い出に残るイベントだったな〜。

人生1度きりの高校生活なので、楽しむことは全力で楽しみましょう!
そのために、進路に関して早めの行動が大切になります。

しんくん

今度は、しんくんのターン!

4の目「就職先を選ぶ第一条件は?」が出ました!

Q.就職先を選ぶ第一条件は?

しんくん

ずばり、将来自分の役に立つ技術を見つけられるかどうかです!
そして自分の車を持てるようになることが夢ですね。

オオタニ

とても素敵です!

私は、職場を選ぶ条件として「一緒に働く人」が気になったので、職場見学に参加して実際の雰囲気を確かめました!

何を第一条件とするにしても、職場見学への参加は、就職活動のとても良いヒントになります。
積極的に職場見学に参加してみましょう!

オオタニ

次は、オオタニの番です!

3の目「給料は、どんなことに使いたい?」が出ました!

Q.給料は、どんなことに使いたい?

オオタニ

高校生のときのアルバイト代は、街に行って服を買ったり化粧品買ったりして、使ってました。笑

社会人になってからは安いものをたくさん買う!というより、貯金して少し良い買い物をするようになりました。
あとは、それまで100円寿司に行ってたけど、少しだけ良い回転寿司に行くようにも!

背伸びをして大人になった気分を味わっています。

みなさんはどんなふうに使いたいですか?

あいらちゃん

私は給料を貯めていつか一軒家を建てたいです!
ブランコを置いたりして、自分だけのお家をつくりたいですね。

やまとくん

僕もお金を貯めてハイスペックなゲーミングPCが欲しいです!
20万円くらいかかるので、がんばって貯金します!笑

しんくん

今はとにかく自動車免許が欲しいです!
免許取得後はお金を貯めて車を買い、友達と一緒にドライブをしたいです!

あいらちゃん

次は、あいらちゃんの番です!

6の目「高校3年生をどう過ごしたい?」が出ました!

Q.高校3年生をどう過ごしたい?

あいらちゃん

最後の年なので、友達とたくさん遊びたいです!

あとは、アルバイト代を貯金して欲しいものを買ったり、運転免許を取得したりしたいです!

となると、いつから就活活動を始めるのがベストなんでしょう?

マツハシ

僕は早めに動いて、3年生の4月に始めました。
7月は職場見学に参加し、9月半ばに内定をもらいました!

余裕を持って行動すると、いろんな会社を知る時間ができるのでおすすめです!

マツハシ

最後は、マツハシの番です!

5の目「社会人のイメージを教えて!」が出ました!

Q.社会人のイメージを教えて!

やまとくん

たくさん仕事がある中で、営業職は特に難しいイメージがあります…。

しんくん

実際に仕事を始めると、どうでしたか?

マツハシ

確かに頭を使いますが、コミュニケーションの延長でお喋りしている感覚に近いです!楽しい時間を過ごせる仕事ですよ。

高校生の頃は、社会人に対して「自分の時間がなくなる」というイメージを持っていました。ですが、社会人になってみると意外と遊ぶ時間を持てました!
責任はありますが、その分やりがいや楽しさを感じられますよ。

オオハシ

確かに、社会人になると責任が伴う場面は多くなりますね。
でもそれが貴重な経験になる!

オオタニ

自分も社会人ってもっと固いイメージがあったけど、同じ場所に立ってみると学生の時にはなかった色々な学びがあって楽しいです!

困っていたら周りの先輩たちや上司が助けてくれます。
とにかく失敗して、成長につなげることが大事

あいらちゃん

私は、卒業したら接客か事務の仕事をやってみたいと思っています!
周りの人から、「一緒に仕事をしたい」「この人にお願いしたい」って思われるような社会人になりたいです!

高校生と社会人とでは生活や責任がガラッと変わりますが、その分楽しいこともたくさんあります。
あまり緊張せずに、リラックスした気持ちで理想の大人を目指してみましょう!

今の高校生が感じていること、センパイが就活当時どんな活動をしていたのか、
じっくりとお互いの話を聞くことができました!

〇〇の気になる話、終了!

高校生最後の年、余裕を持って充実した時間を過ごす為にも、自分の進路に向けて早めの行動が鍵となってきます。
職業研究や職業見学にチャレンジして、自分にぴったりの企業を見つけましょう!

進路に迷ったら、家族や周りの先生に相談することも大切です。
一人で抱え込まず、周りにたくさん聞いてみると、いい方法が見つかるはずです。

みなさんの就職活動を応援しています!

後悔のない就職活動にするために、ぜひ応募前職場見学に参加してみましょう!

\ 気になる企業の職場見学にいける! /

高校新卒の為のお仕事情報サイトU:storyはこちらから!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする