高卒就職の面接にかかる時間とは?面接までの流れや理想的な向かい方も解説
就活生にとって、面接時間の長さは気になるもの。
面接時間が長ければ、質問される量も多くて大変に思えますが、短ければ「自分には興味ないのかな?」と不安に思いますよね。
そこで、今回は現役面接官監修のもと、高卒就職の面接にかかる時間について解説していきます。
また、記事の後半では面接開始までの流れも紹介していきますので、面接当日の参考にもしてみてくださいね!
高卒就職の平均面接時間は20分程度!
面接時間は、長くても30分程度と思ったほうがよいでしょう。平均的な面接時間は20分とされています。
そもそも面接では、受験者の人となりを知ることや受け答えがしっかりできるかを確認する目的があります。
そのため、得意教科や長所など簡単に答えられる質問と、会社でどのように貢献できるかという具体的な質問をします。
面接時間が20分程度の場合、1問5分程度での回答だと考えると、聞かれる質問数は、4問〜6問ほどです。
そう考えると少ない質問数で、簡潔に自分をアピールしないといけないことが分かります。
面接時間の長さは合否に関係なし
面接時間が長いほうが合格率は高まると思いがちですが、実はそうではありません。
例えば、受験者側の話が長すぎて、時間がかかっている場合は、必ずしも好印象とはいえませんよね。
また、質問の返答に矛盾があった場合は、面接官が違う質問に変えて別角度から聞き直すこともあります。
そういったことから、面接時間の長さは必ずしも合否に関係あるとはいえないのです。
あくまで、面接時間は目安でしかないため、過度に時間を心配しすぎず、リラックスして臨みましょう。
高卒の面接開始時間は午前中がベスト
自分の面接開始時間を選べる場合、午前中を選ぶのがおすすめです。
なぜなら、午前中のほうが自分も面接官も脳がスッキリしている状態で、面接ができるからです。
13時などのお昼以降は、昼食後で眠くなってしまったり、疲労を感じやすかったりと午前中と同じように集中するのが難しくなってしまいます。
夕方以降の面接の場合は、特に脳の疲れを感じやすいため、せっかくのチャンスを台無しにしてしまいます。
このことから、自分で開始時間を選べる場合はできる限り午後は避けておきましょう。
面接会場に到着する理想的な時間と向かい方
ここからは、面接会場には何分前に到着するのが理想的なのかや、面接会場までの向い方についてを解説していきます。
面接会場に早くついて損はないと思いがちですが、悪印象につながることもあります。
理想的な時間と会場への向かい方を確認し、面接官に好印象を与えましょう!
面接開始10分前には到着しておこう
面接会場には、開始10分前には到着しておきましょう。なぜなら、受付後にも質問の回答を復習することができ、余裕を持って面接に望めるからです。
遅刻することは避けたいポイントですが、会場に早く着いてしまったときは、会場近くで時間を有効活用しましょう。
早く到着してすぐに受付まで進んでしまうと、面接会場の準備が整っていなかったり、前の面接が終わっていなかったりする場合があります。
早く到着してしまうと、会社側に「配慮ができない人」という印象を与えかねません。
15分以上早く会場に着いてしまった時は受付まで進まず、お手洗いや化粧直しなどを事前に済ませるなどして、過ごしましょう。
面接会場までの道のりを事前にcheck
10分前に面接会場に到着するためには、事前に詳しく住所を把握しておくことが大切です。
例えば「最寄り駅では◯番出口から出る」「最短ルートはどの道か」などを事前に確認しておきましょう。
「徒歩5分」と検索結果に出ていたとしても、信号が多くて実際には8分ほどかかってしまう場合もあります。
電車やバスなどの公共交通機関を利用して、面接会場に向かうことは多いですが、事故や渋滞などに巻き込まれる可能性はあります。
万が一のことも考え、早めに会社の近くに着けるように準備していきましょう。
遅刻するかも…そう思ったら早めに連絡しよう
早めに家を出たとしても、大幅に電車が遅延していたり、大渋滞に巻き込まれてしまったりすることはあります。
遅れる場合は、早めに応募企業に連絡しておきましょう。
遅刻は厳禁ではありますが、どうしても間に合わない場合は、早めに連絡し、謝罪します。
連絡さえすれば、面接官も無駄な時間を過ごさずに済むため、遅刻する場合は早めの連絡を心がけましょう。
当日に電話連絡する場合の例
ここからは、遅刻する場合の連絡例を簡単に紹介していきます。
当日遅刻しそうになった場合は、以下の内容を参考にしながら、企業に連絡してみてくださいね。
面接当日に遅刻しそうな場合は、遅れる理由と謝罪の気持ちを述べ、どれくらいに到着できそうかを伝えましょう。
到着予定時間にあわせて、待ってもらえるか、開始時間を遅らせて行うか、別日に行うかなどを決めるため、応募企業からの指示を待ちます。
高卒就職の面接開始までの流れ
それでは、面接開始までの流れを解説していきます。
面接会場に到着してからは、どのように受付を済ませればよいのか、控室ではどのように待機していたらよいのかなど、気になるところをしっかりと解説します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.面接会場到着
上述した通り、面接会場には10分前には到着しておきましょう。
面接回答の復習ができるメリットのほかに、大きなビル内にある企業に向かう場合でも余裕を持って受付まで向かえます。
ビル内の一角にオフィスがある会社では、エレベーターがあるところがほとんどです。
エレベーターが混雑していれば、受付到着までに時間がかかってしまうため、面接会場には10分前に到着し、余裕を持ちましょう。
2.面接受付
面接開始5分前までには受付を済ませます。会場には10分前くらいに到着し、お手洗いなどは事前に済ませておきましょう。
受付する時間が早すぎても企業に迷惑がかかってしまう可能性があります。
ギリギリに到着しても企業にマイナスイメージを持たれることもあるため、できるだけ5分から10分前を目安に受付を済ませましょう。
3.控室で待機
受付を済ませたら、開始までに時間があるため、控室に案内されるケースもあります。
控室では、姿勢を正し、静かに過ごしましょう。例え、控室に他の応募者がいても、会話や談笑するのは厳禁です。
また、スマートフォンを触ったり、電話をすることはNG行為にあたるため、使用は控えましょう。
4.面接室入室
開始時間が近づいてくると面接室に案内されます。入室する場合は、以下の流れを参考にしてみてください。
- ドアをノックする
面接室のドアを3回軽くノックします。(ノック2回は、トイレの場合なので注意!)
「どうぞ」という声が聞こえたら、「失礼いたします」と言ってからドアを開けます。
集団面接で、前の人に続いて入る場合はノックはしません。
「失礼いたします」と言って、開いたドアからそのまま続けて入りましょう。 - 部屋に入り、ドアを閉める
部屋に入ったら、ドアの方を向いて閉めます(集団面接の場合は、最後に入室した人が閉めます)。
後ろ手でドアを閉めるのはNGですので、必ずドアに正体して、しっかりと閉めましょう。 - 面接官を見てお辞儀
ドアを閉めたら面接官の方へ向き直り、お辞儀をします。この時、お辞儀の角度は敬礼を表す30度を意識します。お辞儀をする前に「よろしくお願いいたします」と述べると、更に好印象です。 - 椅子の横に立つ
面接官にお辞儀をした後、椅子の横まで歩いて向かい、姿勢を正して立ちます。「高校名とお名前をお願いします」と言われたら、「〇〇高校の▲▲と申します。本日はどうぞよろしくお願いいたします。」と言い、その後、45度の深いお辞儀をします。言葉とお辞儀を同時にすることがないように注意しましょう。 - 着席
「どうぞ」と言われたら、「失礼いたします」と言い、お辞儀をして椅子に座ります。カバンは椅子の横に置くか、椅子のあしに立てかけましょう。座る姿勢は、深く腰掛けず、背もたれにもたれないように気をつけます。以下画像の「良い姿勢」を参考にしてみてください。
面接時間の長さを気にするよりも事前準備を重視!
上述した通り、面接時間は選考に関係ありません。
時間の長さを気にするよりも、事前準備を徹底して行い、短い時間で効果的に自分をアピールしていきましょう。
長所や短所などの自己分析や志望するきっかけは何かなど、面接対策できる部分はたくさんあります。
応募する企業側も、限られた時間の中で、応募者一人ひとりのことを知ろうとしています。面接では、自分の強みや入社意欲が伝わる簡潔で分かりやすい回答を意識しましょう。
コメント