応募前職場見学のお礼状・お礼メールのマナー【例文付き】
高校生の職場見学を終えるとお礼状を出すのが常識です。今後お世話になるかもしれない会社ですから、好印象を残したいですよね。しかし突然お礼状を書けと言われても、
「どうやって書けばいいのかわからない」
「失礼な文になってしまったらどうしよう」
と難しく感じることでしょう。
今回はお礼状の書き方やマナーを詳しく説明します。例文も載せているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
また、もしまだ職場見学に行っていなく、職場見学について詳しく知りたいならば以下の記事をご覧ください。職場見学のマナーや当日の流れを詳しく解説しています。
北海道で高卒就職の情報収集なら『U:story』がおすすめ
高卒の就職について情報発信をしているのが『U:story』です。就職活動を進めるときの情報収集や、悩みを解決することができるメディアになっています。
また、北海道を中心に高卒を募集している企業の情報も発信しています。
高校生の就職活動を、良い方向へ向かわせる情報を発信しているので、就活生にはおすすめのサービスです。
職場見学のお礼状は当日か翌日に出そう
お礼状は職場見学から帰ってきたら、すぐに送るのが理想的です。遅くとも翌日までには送るようにしましょう。職場見学での印象が鮮明に残っているうちに出すのがポイントです。
お礼状を送るタイミングを逃すとだんだんと送りにくくなってしまいます。なるべく早く企業に届けるように心がけましょう。
職場見学後のお礼状を送る最適な手段は?
職場見学のお礼状は『手書き』か『メール』で出すことになります。
気持ちの問題ですのでどちらにすべきというものはありませんが、見学した企業に合わせると親切です。
パソコンを多く使う企業にはメールで、あまり使わない企業には手書きで送りましょう。
どちらで送るかは業界の常識や感覚も関わってくるため、もしかすると自分で決めるには難しいかもしれません。迷ってしまったら学校の先生に相談してみましょう。
【手書き】職場見学後のお礼状の書き方
ここからは実際のお礼状の書き方を説明していきます。
まずは手書きの場合を説明するので、メールの書き方を知りたい方は記事の後半をご覧ください。
準備するもの
まずは『白無地』もしくは『縦書きの罫線入り』の便箋を準備しましょう。お礼状にはシンプルなものを用いるのが一般的です。
B5サイズの白色、縦書きのものを選べば間違いありません。
お礼状の内容・構成
実際の例文を紹介する前にお礼状に書くべき内容や構成を紹介します。お礼状は主に以下の構成で書かれます。
- 頭語
- あいさつ
- 主文
- 末文
- 結語
それぞれ「何を書けばいいんだろう」と感じる高校生は多いでしょう。これから、最低限押さえるポイントをまとめてお伝えします。
前文
手紙の始まりにつける頭語は、手紙の終わりにつける結語とセットで用いられます。
- 頭語:『拝啓』→結語:『敬具』
- 頭語:『謹啓』→結語:『謹言』
次に時候の挨拶へ続きます。
時候の挨拶とは季節に触れたあいさつのことです。ビジネスシーンにおいては、「貴社におきましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます」と企業に関するものを入れても良いです。
主文
挨拶のあとはお礼から書きましょう。お礼状に関しては、結論から書くのが一般的です。一番伝えたい内容になるので必ず書くようにしてください。
続いて、職場見学で実際に学んだことや今後の意気込みを書きましょう。
- 〇〇というお話を聞けたことは、大変意義深いものになりました
- より貴社への志望度が高まりました
以上のような、感想を正直に書くようにしましょう。具体的なほど相手には気持ちが伝わりやすいのがポイントです。
末文
最後は締めの挨拶で終わるようにしましょう。
『今後の貴社のご繁栄とご発展をお祈りしております』といった内容が好ましいです。
お礼状の例文
それでは、お礼状の例文を紹介します。誰でも使えそうな内容で紹介するので、職場見学の体験をもとにカスタマイズして使用してください。
〇〇株式会社
人事部〇〇様拝啓
貴社におきましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
本日はお忙しい中、私のためにお時間を頂戴しありがとうございました。
具体的な業務内容についてお話しをしていただき、また、貴社の活気にあふれた雰囲気に触れることができたことは、より貴社への志望度を上げるものとなりました。
今後ともご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。
取り急ぎお礼を申し上げたく、お便りさせていただきました。
今後の貴社のご発展をお祈り申し上げます。
ありがとうございました。敬具
令和◯年 ◯月◯日
〇〇高校
氏名
【メール】職場見学のお礼の書き方
手書きで書く場合とメールで書く場合の書き方は全く異なります。
お礼状に限らずメールを送る機会も多い時代なので、今回で覚えておきましょう。
お礼メールの内容・構成
お礼メールは手書きと違い、件名や署名にも気を配らねばなりません。
あまり経験がない人は、まずは真似をして書いてみましょう。
件名
メールが相手に届いた際に、メールの内容と送り主がわかると親切です。
『会社訪問のお礼 | 〇〇高校氏名』
以上のような内容にしましょう。
本文
本文の構成は、
- 担当者の氏名
- 自己紹介
- お礼
- 締めのあいさつ
といったものが一般的です。
自己紹介として『〇〇高校の〇〇と申します』や締めに『今後の貴社のご発展をお祈りしております』といった内容は、定番でほとんど決まった言葉と考えても構いません。
お礼の内容を工夫して、感謝や意欲が伝わるものにしましょう。
署名
メールの最後には署名を書くことが一般的です。
〇〇高校
氏名メールアドレス:〇〇@〇〇
住所:000-0000
〇〇県〇〇市〇〇
Gmailなどメールサービスには、署名を保存できる機能があるため一度作っておくと、今後も便利に使えます。
お礼メールの例文
では、お礼メールを例文として紹介します。
実際に職場見学で体験したことを盛り込むとより気持ちが伝わりやすいものになります。例文をカスタマイズして、書いてみてくださいね。
〇〇株式会社
人事部
〇〇様〇〇高校の〇〇と申します。
本日はお忙しい中、私のためにお時間を頂戴しありがとうございました。
ご丁寧に業務内容についてお話しを伺い、貴社の自由な社風に触れることができたことは、改めて貴社で働きたい思いを強くいたしました。
今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。今後の貴社のご発展をお祈りしております。
まずはメールにてお礼申し上げます。〇〇高校
氏名メールアドレス:〇〇@〇〇
住所:000-0000
〇〇県〇〇市〇〇
まとめ
就職活動には、礼儀やマナーが求められます。職場見学にいった企業には今後もお世話になることもあるため、丁寧な対応を心がけましょう。
お礼状・お礼メールは不慣れなうちは難しく感じるかもしれませんが、就職後も役に立つ知識になるはずです。例文を参考に頭に入れておきましょう。
コメント