高校生の応募前職場見学は内定につながるチャンス!【現役採用担当が解説】

高校生にとって、初めて、企業や仕事に触れる機会になるのが職場見学です。しかし、職場見学は、応募後の本選考には関係がありません。

関係がないからこそ、応募前の職場見学には、参加したほうがよいのか悩んでしまいますよね。

見学に行く時間を、履歴書作成の時間にあてたり、面接対策の時間にあてたりしたいと考えている方もいるでしょう。

しかし、職場見学に参加することで、求人票には書かれていない会社の雰囲気や、仕事の進め方などを知れる貴重な時間を過ごせます。

そのほかにも、職場見学に参加したほうが良い理由が複数あります。

そこで今回は、現役採用担当者監修のもと、職場見学では、どんなことを知れるのかなどを解説していきます。

また、見学に来た学生のどこを見ているのか、職場見学を内定につなげるためのコツも紹介します。

最後までじっくり読んで、ぜひ職場見学に参加してみてくださいね。


目次

北海道で高卒就職の情報収集なら『U:story』がおすすめ

高卒の就職について情報発信をしているのが『U:story』です。就職活動を進めるときの情報収集や、悩みを解決することができるメディアになっています。

また、北海道を中心に高卒を募集している企業の情報も発信しています。

高校生の就職活動を、良い方向へ向かわせる情報を発信しているので、就活生にはおすすめのサービスです。

高校生は職場見学に積極的に参加したほうが良い理由

高校生は職場見学に積極的に参加したほうが良い理由

結論、高校生は職場見学に積極的に参加しましょう

なぜなら、下記3点の貴重なメリットがあるからです。

  1. 企業理解を深められる
  2. 入社後のミスマッチを減らせる
  3. 自分の視野を広げられる

上記点によって、応募から内定までの選考過程がスムーズに進むだけではなく、入社後も楽しく働けます。

それでは、職場見学に参加したほうが良い理由を詳しく解説していきます。

その1:企業理解を深められる

高校生は職場見学に参加することで、企業理解を深められます

なぜなら、実際に企業を訪問し、どんな事業をしているのかやどんな仕事をしているのかなどを、肌で感じることができるからです。

例えば、求人票や会社のホームページで、「建築業」と書かれていても、建物の種類やどんな資材を使った建物なのかは分かりにくいです。

しかし、実際に職場見学に行くことで、鉄筋の建物だと思っていたものが実は木造だったり、ビルだけを建築するのではなく、個人住宅も建てていたりと、たくさんのことを学べます。

職場見学で、ホームページには書かれていないような仕事内容や事業を知ることで、履歴書や面接にも活かすことができます。

職場見学には積極的に参加しましょう。

その2:入社後のミスマッチを減らせる

職場見学では、実際に働いている社員の様子や会社の雰囲気を直に感じられます。

つまり、応募前に「この会社は自分にとって働きやすい環境なのか」が分かりやすいということです。

例えば、職場見学では、先輩社員から仕事を教えてもらって体験したり、ほかの部署の社員と交流をしたりと、社風を知ることができます。

入社後のミスマッチを減らすことができるため、職場見学では働く社員の様子も確認してみてくださいね。

その3:自分の視野を広げられる

職場見学に参加することで、自分の視野を広げられます。

入社後のミスマッチを減らせる、というメリットに共通することです。

なぜなら、興味があったから参加したものの、実際に仕事をしてみると、思っていたものと違ったというギャップに気づけるからです。

このギャップから「違う会社のほうが合っているのではないか」「この前、調べたA社の商品をB社は使っているんだ」という社会的な視野も広げられます。

目先の就職活動だけではなく、社会人になった後にも役立てられるのが職場見学です。ぜひ参加して、自分の視野を広げていきましょう。

そもそも高校生の応募前職場見学とは?

そもそも高校生の応募前職場見学とは?

高校生の応募前職場見学とは、高校卒業後に就職を希望している学生が、職場見学をしたり、会社の説明を受けたりできる機会のことです。

企業によって異なりますが、受付期間は高校生が参加しやすい夏休み期間中に行われます。

では、採用担当者は、職場見学に来た高校生のどんなところを見ているのでしょうか。選考に関係ないとはいえ、見るポイントがあります。

職場見学に来た高校生のこんなところを見ている

採用担当者は、職場見学に来た高校生の下記のようなところをチェックしています。

  • 身だしなみ
  • 参加中の態度
  • 挨拶や礼儀

選考に関係ないからといって、気を緩めて参加した学生もいます。

ネクタイを緩めていたり、挨拶がきちんとできていなかったりと、気の緩みひとつで、好印象を与えることができません。

本選考に応募し、面接では印象が良かったとしても、「職場見学での印象があまり良くなかったからな…」というマイナスな評価が残ります。

選考に関係しているしていないに関わらず、紹介した上記3点を意識して、採用担当者に好印象を与えましょう!

以下動画では、企業側が高校生に対してどう思っているのか、どんなところをチェックしているのかを解説しています。あわせて参考にしてみてくださいね!

応募前職場見学のマナー

ここからは、応募前職場見学に参加する前に参考にしたいマナーを紹介します。マナーが守られているかどうかで、担当者からの評価が左右されます。

事前に、身だしなみや礼儀を学び、職場見学に活かしましょう。

さらに詳しく応募前職場見学のマナーについてしりたい方は、以下動画も見てみてくださいね。

服装について

基本的には、制服がある学校は制服を着用し、制服がない学校はスーツを着用します。

正しく着こなすポイントとして、下記項目を確認してみてくださいね。

  • スカートの丈が極端に短くないか
  • ネクタイを緩めていないか
  • スラックスを下げていないか
  • 制服やスーツにしわがないか
  • 靴は汚れていないか

「服装の乱れは心の乱れ」と言われるように、身だしなみが整っていれば、それだけ相手に与える印象も良くなります。

下記の記事では、服装について詳しく書いています。ぜひ読んで、身だしなみを整える参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい
職場見学に行く高校生が覚えておきたいマナー【NGマナーも紹介】 内定をもらうために必要なことのひとつとして、職場見学があげられます。 選考に影響することはありませんが、見学中の態度や身だしなみなども評価の対象にしている企業...

持ち物について

職場を見学するだけだからといって、手ぶらで参加するのはNGです。下記の持ち物は最低限持っていきましょう。

  • A4サイズが入るカバン
  • メモ帳やノート
  • 筆記用具
  • スマートフォン、充電器

職場見学では、採用担当者から資料を渡されることがあります。資料は1枚とは限りません。職場見学中には使わない資料を渡されることもあるため、保管しておけるカバンは必須です。

また、メモを取っておくと後から見返すことができ、学んだことを思い出しやすくなります。筆記用具やメモ帳などは持っていきましょう。

最後に、スマートフォンと充電器です。ただし、職場見学中は、電源を切っておくかマナーモードにするのがマナーです。

最近では、職場見学に参加した生徒に対して、QRコードからアクセスして、その場で会員登録を求めるなど、企業側でもデジタル化が進んでいます。

また、充電器がひとつあれば、急に充電が切れた時に役立ちますよ。

髪型について

髪型は清潔感を意識しましょう

ボサボサな髪や目にかかっている前髪は、良い印象を与えません。事前にカットするか、女性はピンで留めるなど、さわやかで明るい印象を心がけましょう。

ロングヘアの方は、髪を結んでおくと、面接官からの印象は良くなりますよ。

また、生まれつき色素の薄い方を除き、髪色は黒色にしましょう。

あわせて読みたい
職場見学に行く高校生が参考にしたい髪型とは?スタイリングのポイントも解説 求人票には書かれていない企業の魅力や雰囲気を知ることができる職場見学。 選考に関係ないとしても、「もしかしたら、採用担当者は自分のことを評価しているのではない...

職場見学の最後には質疑応答の時間あり!逆質問のコツ

職場見学の最後には質疑応答の時間あり!逆質問のコツ

職場見学の最後には、面接官から「何か質問はありますか?」「質疑応答の時間にします」と言われるケースがほとんどです。

この時に、「特にありません」と答えるのは絶対にNGです

企業への逆質問は必ずひとつかふたつはしましょう。逆質問をするときは、担当者がYesかNoかで答えられない質問をすると良いでしょう。

下記の逆質問例が好印象を与えるため、ぜひ参考にしてみてくださいね。

逆質問例
  • 御社ならではのユニークな社内イベントや制度はありますか?
  • どのような評価や人事制度をとっていますか?
  • 仕事でのやりがいを教えてくださ

職場見学での逆質問については、下記記事をチェックしてみてください。

質問のポイントや具体例も紹介していますので、採用担当者に好印象を与えられますよ!

あわせて読みたい
職場見学で聞いておくべき質問は?良い質問をする3つのポイントも解説【具体例つき】 就活をする高校生にとって、職場見学は企業や仕事を知る貴重な機会です。求人票からではわからない会社の雰囲気や、仕事の進め方などから働くイメージを作るチャンスで...

応募前職場見学の内容と当日の流れ

企業によって異なりますが、職場見学の実施内容はある程度決まっています。下記は一例です。

当日の流れと実施内容
  • 受付
  • オリエンテーション
  • 会社や仕事内容の説明
  • 会社見学と仕事体験
  • 質疑応答

当日に自己紹介を求められることがあるため、事前に話す内容を考えておくとよいでしょう。

自己紹介の内容については、下記の記事を読んで、参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい
高卒の就職面接は自己紹介が重要!【1分間で面接官の印象に残そう】 面接のはじめは、「自己紹介をお願いします」と面接官から言われて、始まることがほとんどです。 上手に伝えることができれば、面接官に好印象を与えられます。しかし、...

職場見学終了後にお礼状を書くとGOOD

職場見学終了後にお礼状を書くとGOOD

職場見学が終了したら、お礼状を書いて送ると好印象です

職場見学を開催するためには、スケジュールを考えたり、設営の準備をしたり、担当者の時間を作ったりと、さまざまな準備をします。

お礼状には、忙しい中、職場見学の開催と対応をしてくれたことへのお礼と、その職場のどこに魅力を感じたのかなどを書きましょう。

下記記事では、お礼状の書き方について詳しく解説しています。

好印象を与えるための書き方が知りたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

あわせて読みたい
応募前職場見学のお礼状・お礼メールのマナー【例文付き】 高校生の職場見学を終えるとお礼状を出すのが常識です。今後お世話になるかもしれない会社ですから、好印象を残したいですよね。しかし突然お礼状を書けと言われても、 ...

高校生時代に職場見学をした先輩の感想

最後に、高校生時代に職場見学に参加した先輩社員の感想を紹介します。

職場見学終了後には、感想を求められるケースもあるため、書き方の参考にしてみてくださいね。

また、先輩の感想を読むことで、自分が参加した時にはどんなことを学べるのか、参加するメリットはあるのかを知ることができますよ。

職場見学の感想

今回の職場見学では、取材のやり方が印象に残りました。まずは、対象者に興味を持ち、回答に対して質問するのが大切だと分かりました。

学生生活だけではなく、アルバイトで働く時や社会人になった時に、他の人について知りたい時は、学んだことを活かしてみようと思います。

また、人と話す時には”話すテンポ”や”間”が大切だということも知りました。”間”は、聞き手側の負担を減らせる有効なテクニックと知り、今後、まずは”間”を意識して話せるようにしていきます。

あわせて読みたい
高校生が職場見学後の感想文を書く時のポイントと例文【採用担当者が解説】 求人票にない企業情報を知れる職場見学。 会社の雰囲気や仕事内容など、たくさんのことを学べる機会です。多くの企業では、職場見学終了後に、感想を求めます。 選考に...

職場見学の緊張は付き物!準備万端で臨もう

職場見学は、選考に関係なかったとしても、緊張してしまうもの。だからこそ、制服を着こなすコツや当日見ておくべきポイントを事前に理解しましょう。

採用担当者は、生徒が緊張していることを分かっています。

緊張から挨拶を忘れたり、声が小さくなったりしては、好印象を与えられません。

求人票では分からない企業の情報を知れる場だと思って、積極的に参加しましょう。

高校新卒の為のお仕事情報サイトU:storyはこちらから!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる